Twitterの最近のブログ記事
ソーシャルメディアの代表格FacebookでもTwitterでも「リスト」が作れます。
この「リスト」を使いこなす事で、色んな事が効率良く行なえるようになるんですね。
まず「リスト」は、デスクトップ上のフォルダのようなもので、「分類」するために作るものです。
例えば、ボクならTwitterで「tennis」と言うリストを作ってあり、フォロワーさんの自己紹介欄に「テニス」があればリストに入れます。
そうする事で、そのリストページを見に行けば、テニス好きのみなさんのつぶやきだけがピックアップされて読めるのです。
さらに、そのリストは、みなさんからも見れるため、テニスが好きな方は、テニス好きの人のリストメンバーをフォローすれば、ご自分のフォロワーさんはテニス好きだらけに出来るのです。^^
まぁ、このように属性を絞ってフォローしまくれば、ほとんどテニスに関するつぶやきや、会話だけに終止出来ます。
と言うことで、ツイッターの楽しみ方のひとつとして、「リストを探索する」楽しみ方もあるのです。
この人、どんなリスト作ってるのかな?
なんてね 。^^
それから、もうひとつのTwitter上の「リスト」の楽しみ方。
それは、あなたがどんなリストに入れられているのかも知る事が出来ると言う事。
それには、左メニューにある「リスト」をクリックします。
でも、リスト数が「0」じゃダメですよ。^^
そこに数字があれば、その数分のリストに入れられていますので、あなたが、どんな人に、どんな分け方で、どんな人達と一緒に分類されているか、これを見るだけでも、かなり楽しいです。
それから、Twitterの「リスト」は非公開に出来ます。
この意味分かりますか?
あなたの作った「リスト」を隠せるのです 。
「隠してどうするんだ?」なんて聞かないでくださいね。^^
例えばですが、色んなつぶやきに反応してあなたがつぶやきを返したり、あなたのつぶやきに返信が来たりして、相手が徐々に見えて来たら、お客様になり得る確率で「リスト分け」するのです。
または、問い合せをくれた人を「リスト分け」しても良いし、そこからさらに何回かダイレクトメッセージでやりとりした人を、一段上の「Bリスト」から「Aリスト」に移動させても良い。
さらに、ツイッターからお客様になってくれたら、どんな商品のどのくらいの価格帯のお客様なのかと「顧客濃度」で分けても良い。
これは、こちら側のツイッター上の「顧客リスト」です。
あなたには見えていても、他の人からは見えない「リスト」 。
Facebookにも「制限」と言う非公開リストがあり、ブロックや友達を解除しなくてもこのリストに入れれば、相手に知られずに投稿が表示されなくなります。^^
と言う事で、ソーシャルメディアのTwitterとFacebookのリストについて書いてみました。
あなたはどんな使い方が浮かびましたか?
「Twitterのメアドもパスワードも解らなくても、パスワード再発行する事は可能ですか?」
できます!^^
この方はご自分のツイッターへ行く事は出来るんですね。
ただ、登録時のメアドとパスを忘れたので、ログイン出来ない状態と言う事でしょう。
まず、ログイン画面でTwitterの「分かっているアカウント」記入し、パスワード欄は無記入のまま「ログインボタン」を押します。


「パスワードを忘れた?」と言う画面になるので、下のアカウント記入欄に分かっているアカウントを記入し、「送信」ボタンを押します。

これで登録したメアドへパスワード再設定のメールが送られて来ますので、メール内のリンクから新しいパスワードを設定しログイン出来るようになります。
以上、取り急ぎ書き加えておきます。
今日も読んでくれてありがとう。
ちょっと前に友達から「まちツイ」と言う、自分のツイッターサイトのランキングが分かるサイトを教えてもらいました。
これ、色んなデータが見れますので面白いです。
ツイッターを始めた2年前の頃の結果は、
全国284位、千葉県で4位、千葉市で1位でした。
今では多くの人が始めているので、順位は落ちています。^^
初期の頃のフォロワーさんの増加グラフをお見せしますと、こんな感じで2010年の1月31日から本気になったのが良く分かります。^^

一日の増加数を詳しく見ると下記のようになっています。

日によっては300人くらい増えている日もありますが、だいたいは200人ちょっとと言うところでしょう。
これも、最初は怖々100人くらいを増やしていたんですが、徐々にフォローする人を増やしてみて、スパム判定を受けないかどうかを見ながら続けて来ました。
今では、400人以上増やしても問題無い事が分かりましたが、400~500人を増やすには1日中とは言いませんが、かなりの時間をパソコンの前にいなくてはなりません。
そこまでする必要が無いので、自分でもしませんし、ビジネスとしてお受けもしていませんが、必要があれば「2~3日で1000人」は増やせる状況にはあります。^^
フォロワーさんを増やす自動化ツールもありますが、わたしは自分の手作業でノウハウを掴み取って来ました。
ツールはいつスパム判定されるか不安ですよね。^^
安全なものもあるんでしょうが、多機能だったりするとひとつの機能が全体に悪影響を及ぼす場合もありますしね、もし使うとしても怖いので単機能のものしか使えません。^^
それにまだ、ツイッターを使いこなせている人は少ないですし、最近ではツイッターのセミナーが増えて来ましたが、初心者さん向けなのか、ビジネス利用目的の人向けなのか、はっきりしないものばかりです。
多くの講師が「楽しむ」のか、「ビジネス利用目的」なのか、線引き出来ていません。^^
ですので、そろそろわたしなりのノウハウをセミナーでお伝えして行こうかなと思っています。
と、言う事で、セミナーやります!
▶Twitter・安全な10,000フォロワー獲得テクニック
講師:西 佳宏
絶対に削除されないフォロワー増やしのテクニックを伝授!
さらに、増やしただけでは達成されない、メインサイトへの誘導テクもお伝えします。
無料セミナーではお伝えしないテクニック満載です。
その場でご一緒にフォロワーを仕込む実演付き!
1)フォロワーを増やす時のポイント
2)フォローされない人を削除する時のポイント
※ご一緒にフォロー実演しますので、なるべくノートパソコンをご持参ください
【 参加費:¥5,000-(正会員は40%OFF) 】
【 募集人数:10人 】
【 場所:東京・赤坂 】
【 日時:8月19日(日) 15:30~17:30 】
※詳細はお申し込み後メールでご連絡します
このセミナーはわたしが所属している「日本シニアインターネット支援協会」主催のもので、今回だけと言う事ではなくて年に何回かはやります。
ですので、上記サイトを覚えておいていただけるとうれしいです。^^
今日も読んでくれてありがとうございます。
わたしがツイッターを本格的にやり始めたのが2010年1月31日。
その時は、フォロワーさんは数十人だったと思いますが、今では100,000人(2012.8.9)を越えています。^^
メルマガで言う読者数みたいなものですから、わたしの「つぶやき」は十万人以上に届く訳です。
このツイッターのフォロワー数の話題になると、いつもうらやましがられますが、同時に質問されるのが「ツイッターで集客するにはどうしたら良いのか?」と言う問いです。
これは簡単でしょう。
ツイッターをチラシやポケットティッシュだと思えば良いです。
宣伝用に新聞に折込んだり、街頭で手配りする時、あなたは「数」をケチりますか?
どんな人が見てくれて、どんな人が関心を持ってくれるかが分からない以上、数をたくさん配って、連絡を待ったり、来店を待ちますよね。
基本的な構造はツイッターも同じです。
宣伝ツール、告知ツールとして使う時には、不特定多数のユーザー候補にアピールするために、当然、母数としての数が必要なのは大前提です。
100や200のフォロワーで何をつぶやこうが、形としては見えて来ないでしょう。^^
それから、質問には無いのですが、わたしがいつもお話しする事。
「プロフィール」をしっかり「160字」使って充実させましょう。
さらに、プロフィール内に載せるサイトは、伝えたい事が一目瞭然で分かる作りにしましょう。
プロフィールページのタイムラインの内容で興味を持った人が、サイトへ来た時「知りたい事」がすぐに見つかるようにしておきましょう。
そうするためには、売りの最大ポイントをまずは目立たせる。
他にも紹介したい項目があるなら、メニューを見やすく作っておく事です。
また、複数の商品がある場合は、サイトで1商品づつ紹介ページを作っておく事。
そこへ、リンク付きのつぶやきで誘導する事です。
ツイッターは「コミュニケーションメディア」です。
ですから、主目的は「コミュニケーション」にすべきです。
ですが、「集客メディア」として使う場合は、「集客」のみに絞り込みましょう。
ツイッター内で完結させようとしても、ツイッターにカート(買い物カゴ)が無い以上、サイトへ誘導する事になります。
そのサイトの成約率が悪ければ、いくらツイッターを効果的に使おうが、売上げには結びつきません。
それほど誘導先のサイトは大事です。
誘導先のサイトを充実させ、ツイッターで集客する。
ツイッターはチラシやポケットティッシュと違い、毎回制作費が掛かる訳でもありませんし、配布会議も必要ありません。
集客メディアとして、つぶやき続けて活きている状態を保てれば良いのです。
幸いわたしはホームページ作制の方もしていますので、サイトに問題があれば、改善アドバイスも出来ますし、若手デザイナーを使って改修をお受けする事も出来ます。
自分ではもうやりません。^^
また、コンサル内で「フォロワー増加サービス」も行っていますので、フォロワー獲得の代行も出来ます。
ツイッターの育成から一貫してアドバイスさせていただきますので、ご相談はお気軽にお寄せください。
お相談・お問い合せは、右サイドメニュー内に問い合せボタンがございます。




●来訪者を逃がさないホーム
ページデザインのコツ!
【ダイジェスト版】
●ホームページで儲けられる
人、儲けられない人。
●Twitter無料レポート
ファンを作り、
ブランディングを確立し、
告知用の機関銃と大砲を
持つためのテクニック
ツイッターは使う人で
スタイルを変える
タイムライン活用ノウハウ
「Pinterest」編
タイムライン活用ノウハウ
「写真コーナー」編
●売れるメディア作りの魔法
の言葉・AIDMA
●アフィリの神髄!初心者も
解れば出来る月収30万
サイトの作り方【アフィリ
エイトサイト用テンプレー
ト付き】
●Googleアドセンス5段階
攻略法(100点満点テンプ
レート&再配布権付き)
●日本語サイトを一瞬で英語
サイトに変えるスゴ技!
(再配布権付き)
●趣味のサイトで稼ぐための
5Step
●相互リンクが危ない?!
SEO対策の基礎の基礎
安全な被リンクを獲得する
方法(googleページランク
4以上の検索サイト50サイト
リスト付き)
●簡単初心者向け・わかりや
すいSkype(スカイプ)の使い
方【図解&動画】マニュアル
2010年版(再配布権付き)
